週末旅行/信州・伊那のさくら旅

せっかく伊那まで足を運ぶなら、もっとたくさん観光したい!

桜スポットはまだまだたくさんありますよ!他にも、観光できるスポットも併せて4か所紹介しています。気候も心地よくなった今、是非足を運んでみて下さいね♪

高遠城址公園以外にも桜を楽しめる所を次の頁でご紹介します!
高遠城址公園以外にも桜を楽しめる所を次の頁でご紹介します!

春日公園/伊那市西町

4月初旬~中旬

 

眼下に広がる伊那市街と南アルプスの眺めが素晴らしい。ソメイヨシノやコヒガンザクラなど約200本が植えられている。
🅿約420台(伊那文化会館駐車場利用)

伊那公園/伊那市中央

 4月初旬~中旬

 

中央アルプスを望む公園には、ソメイヨシノ、コヒガンザクラなど約300本の桜が咲く。機関車D51とのコラボショットもおススメ。
🅿約370台

三峰川堤防の桜並木/伊那市美篶

 4月初旬~中旬

 

三峰川サイクリングロード沿いに続く約3kmの桜並木。残雪の中央アルプスをバックに、のどかな信州の春を満喫できる。
🅿10台(三峰川レストパーク)

六道の堤/伊那市美篶

 4月初旬~中旬

 

小さな堤の周囲に植えられたコヒガンザクラ。満開の桜が水面に映る撮影ポイントとして人気。中央アルプス、南アルプスを一望。
🅿なし

勝間薬師堂のしだれ桜/伊那市高遠町勝間

 4月初旬~中旬

 

薬師堂の傍らに樹齢140年を超える古木が3本ある。周辺の民家の軒先などにも桜が多く植えられていて、桃源郷のような雰囲気。
🅿約50台(ほりでいパーク)

美和湖周辺の桜/伊那市長谷

 4月初旬~中旬

 

美和湖ダム湖畔は、コヒガンザクラを中心に植栽されている。近くには「道の駅アルプスむら」もあり、散策にも最適だ。
🅿約10台

標高900mの高原にある体験型農業施設

はびろ農業公園 みはらしファーム

 

果物や野菜の収穫、そば打ちや五平餅といった郷土食作り、さらに、はた織りやウッドクラフトまで多彩な手作り体験ができる。ファーム内には、直売所、日帰り温泉、バイキングレストラン、宿泊施設が集結。H29年には手ぶらでバーベキューができる施設もオープン。

その場で食べれる!信州のソウルフード「おやき」作り体験(要予約)
その場で食べれる!信州のソウルフード「おやき」作り体験(要予約)

雪解け水で育てたいちご狩りは
6月上旬まで楽しめる(要予約)

問:公園事務所 0265-74-1807
所:伊那市西箕輪3416-1
時:各施設で異なる
休:各施設で異なる
料:入園自由
駐:300台

 


きのこ好きにはたまらない!!

長野・伊那きのこ王国

 

春から秋まで椎茸をはじめとした数種類のきのこ狩りを楽しめる。その場で焼いて味わえるバーベキュー場やレストランのほか、シーズンオフのスキー場をいかしたキッズパークが子連れに人気。ストライダーやトランポリンなどのアトラクションが遊び放題(1人500円)。

きのこ狩りは収穫100gあたり190円~300円程度
きのこ狩りは収穫100gあたり190円~300円程度

デッキからは南アルプスが望める

問:0265-73-8855
所:伊那市西春近3390
時:4/14~11/11の10:00~16:00
休:木曜(祝日の場合は変更あり)
料:入園自由
駐:1,000台

 


200種以上の寒天製品が勢ぞろい

かんてんぱぱガーデン

 

国内寒天生産トップシェアを誇る伊那食品工業の施設。約3万坪の広い敷地内には、寒天製品がそろうショップやレストラン、インテリア雑貨店や植物細密画館(ミュージアム)、メタボリックシンドロームについて学びながら体チェックができる健康パビリオンがある。

実際に寒天づくりで使われていた釜と原料の海藻を展示。窓越しに工場の内部も見学できる(平日9:00~16:00)
実際に寒天づくりで使われていた釜と原料の海藻を展示。窓越しに工場の内部も見学できる(平日9:00~16:00)

ゼリーや韃靼(だったん)そば茶の
試食・試飲ができる

問:0265-78-2002
所:伊那市西春近(広域農道沿い)
時:9:00~18:00(施設や季節により変動あり)
休:無休(各施設で異なる)
料:入園自由
駐:700台

 


話題の〝ゼロ磁場〟で自然のエネルギーを体感

分杭峠(ぶんくいとうげ)

 

伊那市長谷と下伊那郡大鹿村の境には、2つの地層がぶつかり合った「分杭峠」があり、地球のエネルギーを感じられるパワースポットとして、近年注目を集めている。
粟沢駐車場からはシャトルバス利用(8:00~16:00、往復650円、予約等バスについての問合せは(株)トラビスジャパン 0265-71-3800

森林浴と眺めを楽しむには絶好の場所
森林浴と眺めを楽しむには絶好の場所

「分杭峠」の表示板

問:(一社)伊那市観光協会 0265-78-4111(代)
所:伊那市長谷※伊那ICから分杭峠麓の粟沢駐車場まで約50分。
期:4月中旬~11月中旬(冬期閉鎖)
駐:100台(粟沢駐車場)

 



行ってみたいけどちょっと遠いな・・・・

そんな人のために、チャットエリアから出かけやすい、地元でしっかり楽しめる桜スポットも紹介しています!ぜひお出かけしてみて下さいね♪↓↓↓