2018年!ご来光を拝んで気持ちよいスタートを♪
※おでかけの際はHPなどでのご確認をお勧めします。
愛知 一宮市
ツインアーチ138 展望階
ツインアーチ138 てんぼうかい
先着230名。
地上100mから初日の出を見よう!
国営木曽三川公園内にあるツインアーチ138の展望タワーから、地上100mの絶景と初日の出を一望する。整理券の配布は元日6:00から。参加者にはぜんざいのサービスあり。
*正月イベント「お宝の入った「めでたい」を釣ろう!」は、1月2日、3日、6日、7日、8日の10:00~16:00。展望階利用で、豪華賞品引換券が当たる磁石のたい釣りにチャレンジできる。
岐阜 加茂郡
猿啄城展望台
さるばみじょうてんぼうだい
標高265mの城跡から中央アルプスなどを一望
展望台は、1997年に坂祝誕生100周年を記念し建てられた。5:30頃からゆっくりと昇る日に照らされ、眼下には木曽川や坂祝の町が広がる。恵那山や中央アルプスなどの山々や、遠く伊勢湾までも見渡せる日も。元旦登山では登頂メダルの配布あり。
*駐車場から山頂までは約30分~40分。山道なので、登山用の履物とあたたかい服装必須。
岐阜 岐阜市
金華山 山頂
きんかざん さんちょう
濃尾平野を明るく照らす雄大な初日の出
ロープウェーに乗れば気軽に初日の出を楽しめる。標高329mの山頂からは、岐阜市内を一望でき、はるか南に伊勢湾や知多半島も。そばに建つ岐阜城も元日は6:30に特別開城(16歳以上200円、4歳以上100円)される。
*「初乗り」先着1,000名に携帯カイロが、500名に干支「戌」の土鈴が、300名に幸運の破魔矢がプレゼントされる。
愛知 名古屋市
名古屋テレビ塔
なごやテレビとう
都会の真ん中で見る初日の出
地上90mの屋内スカイデッキと100mの屋外スカイバルコニーの2つの展望台から、ビル街の向こうに昇る初日の出を見ることができる。特別に展望階段も開放するほか、先着30名に「2018年テレビ塔オリジナルカレンダー」をプレゼント。混雑状況により入場制限(400名)あり。
*屋内スカイデッキでは、3Dプロジェクションマッピングによる夜景体験「CITY LIGHT FANTASIA by NAKED -NEW WORLD-」を開催中18:00~(~2月25日)。
三重 伊勢市
朝熊山頂展望台
あさまさんちょうてんぼうだい
太平洋水平線上に上る感動的な日の出
伊勢と鳥羽を結ぶ天空のドライブウェイ「伊勢志摩スカイライン」(全長約16km)山頂展望台からは、伊勢湾や伊勢志摩の大パノラマを一望できる。特に、初日の出は"日本の夜明け”と称されるほど美しい。付近には、伊勢神宮の鬼門を守る名刹金剛證寺も。
*1月1日7:00~展望台の売店前で特製「朝熊山初日の出汁」の振る舞いあり(先着500名)。
岐阜 可児市
鳩吹山山頂
はとぶきやまさんちょう
清々しい空気と絶景パノラマを体感
可児市の西端にある313.5mの登りやすい山。5つの登山口があり、所用時間はそれぞれ片道40分程度。頂上からは、木曽川や可児市・美濃加茂市の街並み、さらに雪化粧をした中央アルプス、御嶽山なども遠望できる。
*元旦登山(真禅寺口~鳩吹山ルート)の受付は、当日5:00~。真禅寺前広場(可児市西帷子490-1)にて。雨天、降雪中止。問い合わせはスポーツ振興課まで。
岐阜 関市
ふどうの森展望台
(明王山山頂)
ふどうのもりてんぼうだい
(みょうおうさんさんちょう)
森林公園の展望台から眺める初日の出
昭和50年代に生活環境保全林として整備された126haの森内には、遊歩道が整備され、休憩所などもある。展望台はとても見晴らしがよく、濃尾平野、岐阜城、犬山城、小牧城のほか、天気のよい日には名古屋城も眺めることができる。美濃三大不動のひとつである「迫間(はさま)不動尊」と併せて楽しめるのも魅力。
※1日は登山記念として迫間不和尊で祈祷された手作りの木札と甘酒券(極楽茶屋)を配布する(なくなり次第終了)。※雨天、積雪、凍結の場合中止
岐阜 海津市
木曽三川公園センタ-
水と緑の館・展望タワー
きそさんせんこうせんセンター
みずとみどりのやかた・てんぼうタワー
毎年大人気!展望タワーから初日の出を見よう
あたたかい展望タワー(56mの展望室)のなかで楽しむ初日の出。天気がよければ、東から昇る太陽が、木曽川と手前にある長良川の川面に映り、同時に3つのお日様を見ることができる。展望タワーへ入館すると、帰りに温かいドリンク(缶の予定、先着200名)をプレゼント。
*1月1日~8日まで「木曽三川のお正月」イベント開催。
〒507-0054 岐阜県多治見市宝町1-46-2小柴ビル3階
tel 0572-21-0678 fax 0572-21-0677
E-mail chat@chat-dw.com