 
    
編集部のトイレをリメイクして早2年。やろう、やろうと言い続けてようやく今年チャレンジ決定!今回は、編集部で処分寸前だった古テーブルリメイクと、話題のアイテムをDIYしました!
-出張編!賃貸暮らしの出張気ままな部屋づくりー
![DIYにチャレンジvol.1[テーブルリメイクに挑戦!]](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=990x10000:format=png/path/sddc3af69f7d9f114/image/i4d413a1943f47895/version/1501748672/diy%E3%81%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8vol-1-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AB%E6%8C%91%E6%88%A6.png) 
    
❶ブラックのミルクペイントで一気にアイアン風に
 
    
❷オイルステインで下塗り
 
    
❸パリパリベースでひび割れ風に!
 
    
 
    
❹1色目を重ね塗り
 
    
❺2度塗り
 
    
❻さらに風合いを出す
 
    
 
    
❼つなぎ板と脚の取り付け
 
    
❽完成!!
 
    
 
    
木材や塗料はテーブルリメイクの余りを使用したので、破格でできちゃいました♪作り方は自己流なのであしからず。
 
    
 
    
❶キズをつける
ビスを使って適当にキズをつけます。
 
    
❷オイルステインで下塗り
刷毛でオイルを塗り、ササッと布で拭き伸ばします。濃い目にするなら、オイルで塗って少し時間をおいてから拭いてね。
 
    
 
    
❸ガーデンラダーの横棒をペンチで取る
ちょっと力がいりますが、ペンチで根本をグラグラさせると外せます。根本が残ってしまったら、ヤスリをかけてなめらかに!
 
    
❹横板一枚に穴をあける
ラダーのU字になった部分を予め板にひっかけて穴の場所に印を付け、ラダーの棒と同じもしくは少し大きめのサイズのドリルビットで穴をあけます。
 
    
❺ビス留め
土台をコの字型に組み立てる。下穴をあけてから、土台の裏側から側面の板をビスどめします。
と、ここまで超カンタン♪と思っていたのですが…、、、、
 
    
ドリルビットで下穴をあけていると、パキっと音が。恐る恐る持ち上げてみると、なんと先っぽがない!いや、全部ない!なんと根元から折れて、ビス代わりになってしまいました。編集長ゴメンナサイ...
❻なんだかんだで無事完成!
 
    
 
    
 
    
❶キズをつける
ビスなどを使って適当にキズを付けます。
 
    
❷オイルステインで下地塗り
刷毛でオイルを塗り、ササッと布で拭き伸ばします。濃い目にするなら、オイルで塗って少し時間をおいてから拭いてね。
 
    
❸横板の位置を決めて印を付ける
今回は1420.5mmに対して横棒は全部で6本なので、上下の空白を入れ1420.5mm÷7=200.3mmで計算しました。
 
    
❹横棒の丸鋼を支えるダボ穴を空ける
印をつけた所に10mmの深さでダボ穴を空けます。捨て板を使って10mm空けてみて、ドリルビットに印を付けておくと、空けすぎを防ぐことができます。
 
    
 
    
❺横棒の板を外側から留める
丸鋼を穴にはめながら横向きに立て、横棒の板を下穴を空けてからネジ留めします。足や手をブスっといかないように、要注意!!
❻完成!!
横で持っても外れません!
 
    
New topics
〒507-0054 岐阜県多治見市宝町1-46-2小柴ビル3階
tel 0572-21-0678 fax 0572-21-0677
E-mail chat@chat-dw.com